月刊アンバス10月号
- 2019/10/16
- 08:00
今月のアンバスは、1章・2章ともに動きが独特で面白いです♪
まず、2章をソロでやってみました。
1体のカボチャGALと、お供のホネっ子2匹が出てきて
ホネっ子から殴ってHPを削りきって、動けなくします。
そのホネっ子たちが動けないうちにGALをやる感じです。
GALのやつはTP技連打してくるので、盾役ひとりだとけっこうつらい感じ。
なので盾役を二人にしました。
アンデットってことで、今回はアムチュチュお姉さまはにはお休みしてもらって
トリオン王子と、最近仲間になってくれたAAEVのダブル王子様!(違う
え?AAEV恰好良いじゃないですか!?もう王子様でいいよね?
あとのフェイスは、適当に(迷走)
盾役2名編成にしたところ、骸骨たちを相手にしているときに本体からタゲられなくなって、安定して勝てるようになりました。
1章のほうは、最初LSのメンバーと一緒にいったんですが、まったくわからず大変でした(笑)
初回いきなり強烈なスリップでなすすべなく全滅してしまいました。
「いまメルトンで死んだね」とか言われて、メルトンてなんぞや?と思い調べてみると学者の専用魔法らしい。
あのモーグリ、学者だったのか!全然見えない(笑)
まあ、それはそれとして、対策は最初からpopしてるモーグリのところに集まることらしい。
誰だ!?最初にpopしているモーグリを倒してるのは!?
私です!す、すみませんっ!(大迷惑
まさか安全地帯だとは思ってなかったんです!
で、でもでも皆で協力して、倒したときはとても嬉しいです!
(いつもソロなので笑)
1章は、仲間を呼ばれたら移動し、メルトンきたら集まってと、なかなか忙しい。
ぶっちゃけ、動きを理解できるようになったのは後日ソロでいちばんやさしい難易度に突入を繰り返して学習しました(笑)
これ、初見では絶対無理でしょう?
ソロでやる場合は、盾役だと楽かもしれない。
でも私は盾役無理なので、青で行っています。
青だとサイレントストームで長時間静寂にできるので、敵の魔法をかなり封じることができるのです!
そうすることがよいのかどうか分かりませんが、敵の自己ケアルでモリモリ回復されていたので、静寂は良いと思う!ことにします(笑)
回復役はヨランオランだと、メルトンモードのときに離れてしまうのでやばいかも・・。
私はクピピ嬢を呼んでます。あとディスペル役が必要なのでコルモル博士。
悪疫が入るっぽいので、気分の問題かもしれませんがデルタスラストは入れてます。ちょっとでも効果があると信じて・・・。
なんだか、私の戦い方って思い込みに頼ってばかりですね(笑)
- 関連記事
-
-
換金効率アップ 2019/10/20
-
AATTは癒し 2019/10/18
-
月刊アンバス10月号 2019/10/16
-
ミスラのサービスショット 2019/10/15
-
魔剣と霊獣とガルカ 2019/10/11
-